オーストラリアといえば、青い空、美しい自然や海、陽気なオージーを思い浮かべる人も少なくないと思います。気候も場所にも寄りますがある程度の大きな町や都市なら快適なところが多く、日本よりも過ごしやすいと思いますし、治安も海外の中では非常に良い部類に入るのではないでしょうか?
オーストラリアに旅行や留学、ワーホリなどで訪れたことがある人は多くが魅了され、「また行きたい」、「こんなところに住めたら」と感じる人も多いです。これは日本人に限らず、アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ諸国の人たちも同様で、世界で人気があり、移住先としても人気の場所でもあります。
そんなオーストラリアを旅行するならどこがお薦め?と聞かれれば、それはもう一言では言えないです。何故なら、オーストラリア大陸は巨大でアラスカやハワイなどの島を除いたアメリカ合衆国と同じ大きさです。大都市から地方都市、ビーチ・島もあれば、ウルル(旧エアーズロック)のような年中高温の乾燥地帯、あるいはマイナスイオンが半端ない森林地帯もあります。ひとつ言えるのはこれだけ巨大な大陸に2,500万人程しか住んでいないということです。アメリカは人口3億人を超えています。つまり手つかずの自然が至る所にあるということです。
私自身オーストラリアの隅々まで訪れたわけではありませんが、これまでの7年ちょっとのオーストラリア暮らしの中で様々な場所を訪れました。その中からおすすめの場所をいくつか紹介したいと思います。
-
- シドニー・メルボルン(東部、南東部)ー オーストラリアの大都会・おしゃれな街並み
- ブリズベン・ゴールドコースト・ケアンズ(北東部)― 都会も海も熱帯雨林も楽しめる
- ウルル(旧エアーズロック)・カタジュタ・キングスキャニオン(中央部)ー ザ・赤い大地
- アデレード(中央南部)ー 数多くのワインの生産地と美しい自然に囲まれた場所
- タスマニア島(南東部)ー 見所たくさん、空気も海も透明度が半端ない
- パース・西オーストラリア州(西部)ー 多くの人がはまる穴場的な場所(6-1)
- シティ・フリーマントル編 ー パースの基本を知る(6-2)
- ロットネスト島 ー パースからすぐ近くなのに「ザ・超絶風景」(6-3)
No trackbacks yet.
そしてパース・西オーストラリア州編は更に細分化しています。
この投稿はパート6-4です。上のリストから別のパートに行けます。
6-4 カンガルーやコアラに触れる
こんな方にお勧め:
・小さいお子さんを連れて旅行する
・オーストラリアの動物に触れたい
・「オーストラリアと言えば」を体験したい。オーストラリアと言えばやはりカンガルーにコアラといったオーストラリアをイメージする固有の動物がたくさんいます。オーストラリアに旅行に行った友人や知り合いが自慢げにコアラを抱っこする姿やカンガルーの横でポーズをとった写真を土産話に見せるなんてことを経験したこともあるかもしれません。
オーストラリアに旅行に行ったら「私も絶対コアラを抱っこしたい」、「カンガルーと写真を撮りたい」。パースではそれらが可能です。
パースではと述べましたが、実はコアラの抱っこに関してはオーストラリアでもできる場所がものすごく限られています。理由はコアラが絶滅危惧種に指定されているからです。州によって抱っこできる州、できない州があり、認めている州でも特定の動物園などごく一部の場所に限定されていて、パースはそれができる数少ない貴重な場所です(抱っこせずに傍から見るだけならどこの州でもできます)。できる場所として下記にオーストラリアの観光協会のリンクを記しておきます(英語です)。
Where to cuddle a koala – Tourism Australia
パースでコアラを抱っこするならコフヌ・コアラパーク
では、パースで出来る場所はというと、コフヌ・コアラパーク(Cohunu Koala Park)の1か所のみです。コアラを抱っこして写真を撮ってもらうことも出来ますが、$30ドルかかります。また、パースで出来ると言いましたが、このコアラパークはパースの郊外にあり、シティから車で30、40分程離れた場所にあります。
実はコアラを抱くというのは海外から来る観光客に人気であっても、現地の人たちにとってはそれほどという感じです。私も家族が日本から訪れてきて絶対コアラを抱きたいという願いをかなえるべく1回行きましたが、その1回だけです。これは東京の人は東京タワーに行かないとか沖縄の人はあまり海で泳がないというのと同じようなことだと思います。
そして、場所が現地の人でもまず行かないようなものすごく辺鄙なところにあるため、公共交通機関も走っていません(山の上にコアラパークだけがポツンとあるような感じ)。よって、レンタカーをゲットする必要があります。なので、現地の人でもこのコアラパークを知らないという人がいても不思議じゃないと思います。
ちなみにパースでは以下のレンタカー会社が良く知られているところだと思います。
・Avis
・Bayswater
・Budget
・Europcar
・Hertz
・Thrifty
Avis / Budget / Thrifty / Hertz はオーストラリアではメジャーなレンタカー会社だと思います。Hertz はアメリカでは倒産のニュースが流れたと思いますが、オーストラリアではまだ営業されているようです。Europcar は上の4社と比べるとそこまで大きくなく中堅どころといった感じでしょうか?ただし、ホテルチェーのアコー(Accor)のグループ会社でもあり、オーストラリアで強いアコーでもあるためか Europcar も空港やメジャーなところでならもれなくあるという感じです。また、Bayswater はパース及び西オーストラリア州でものすごく見かけます。ここだけが会社のロゴを車にプリントしているためかもしれませんが、パース市内でもパースから大分離れたところでもものすごくよくみかけます。理由は1週間とか長期で借りたい時に料金が安いということだと思います。
オーストラリアで運転するには
オーストラリアでは日本の運転免許証も使用可能とネットで見かけたりしますが、仮に法律的にそうだったとしてもそれを知っているレンタカー屋のスタッフや警察官などはほぼいないと思ったほうが良いです。無用なやりとりを避けるためにも日本で国際運転免許証をゲットして持参していきましょう。よほど英語で法律の話し合いで論破が出来るなど自信がない限り、「日本の免許証がオーストラリアで使える?バカ言っちゃいかんよ。ここはオーストラリアだからオーストラリアの免許証が必要。詳しい話は署でするから早くパトカーに乗って」で終わりになるのではないかと思われます。
カンガルーと写真を撮りたいなら
パースに観光に行った際はカンガルーと写真を撮りたいという方。おすすめは観光のガイドにもよく取り上げられますが、キャバシャム(Caversham)にある Wildlife Park だと思います。キャバシャム自体が大きい公園でその中に動物園もあるといった感じです。東京の上野公園にある上野動物園といった感じでしょうか?
パースに関してはシティーを離れて30分もすれば至る所にカンガルーはいます。何せオーストラリアの人口が2,500万人ほどに対してカンガルーは5,000万頭近くいるそうなので。郊外の宿泊先で朝起きて外に出たらカンガルーがウヨウヨなんてことも珍しくないです。
しかし、キャバシャムがお薦めなのは、動物園なのでカンガルーに確実に出会えて他の動物にも触れられるのとスワンバレーのすぐ傍ということだと思います。そうです。ワインで有名なスワンバレー=ワイン好きならワイナリーでワインの試飲も楽しめて一石二鳥ということです。パース空港からも近くシティからも30分程でロケーション的にも好立地だと思います。Caversham は地元の人たちにもよく知られていて、週末などの人気の憩いの場となっています。
Comment
No comments yet.