Blog

パースに続き、ゴールドコーストへ弾丸週末旅行。

ゴールドコーストも大好きな町の一つです。街並みがすごくきれいでごみも落ちてなく、特にサーファーズ・パラダイス周辺のビーチの傍に高層ビルが連なる景色はゴールドコースト特有の景色でいつみても素晴らしいです。

パースも近年は再びマイニングが好調なようで、以前のマイニングブームとまでは行かなくても家賃などはものすごく上がってきていると聞きますが、ここゴールドコースト及びとなりのブリズベンも同様にものすごく家賃が上がっているそうで、新たな高層マンションの建設ラッシュも起きているようです。今やメルボルンより家賃の平均相場は高いと思われます。

今回驚いたのが町中の人の数。サーファーズ・パラダイスからバーリー・ヘッズ辺りを歩きましたが2年前とかと比べても「こんなに人いたっけ?」と思うほど人が多い事。人口も2023年時点で66万人強だそうです。ゴールドコーストの町の大きさを考えるとパンパン状態でないかと思われます。建設ラッシュも納得です。日本語も常にそこらじゅうから聞こえ日本人の数も2年前と比べてかなり増えているのでないかと思われます。海外出稼ぎの影響でしょうか?改めてメルボルンやシドニーの日本人の少なさを感じます(というかそれ以外の地域からの移住者がメルボルンやシドニーは圧倒的に多い)。

ゴールドコーストのおすすめポイント

  • 町の綺麗さ、のんびりした空気
  • 海、そしてビーチ沿いの高層ビルが連なっている景色
  • 日本人率がシドニーやメルボルンと比べると圧倒的に高い←仲間を作りやすい?

上述の通り町の綺麗さや海の傍の景色などやはりゴールドコーストの代名詞だと思います。晴れの日は特に全てが輝いて見える(幻想?笑)ような感じでとても気持ち良いです。日本人も多いのでメルボルンやシドニーと比べると仲間を作りやすいのではないかと思います。これはオーストラリアで生活していくには非常に重要で、仕事をゲットするにも家を探すにも一人の力では限界があります。特に近年の家賃高騰問題、オーストラリアに来ても家や仕事を確保できない人の増加が著しいオーストラリアでは猶更です。オーストラリアでは誰かの紹介となれば、一人で探していた時の大変さが嘘のように簡単にゲットできることも多いので、特に今はこの点は無視できません。

オーストラリアに初めてワーホリでやって来られるような方はシドニーやメルボルンといった大都市だけでなくゴールドコーストやケアンズなど日本人率が高いところを最初の生活拠点として検討するのも一つの手ではないでしょうか?

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.