青い空、美しい街並みに自然、陽気な人々
オーストラリアのパースにはそれがあります。

Welcome to Hiro-M's homepage! This website contains Hiro-M's interest, including but
not limited to, photography, food and wines, nature and life in Australia, and many more.

Hiro-M's のサイトにお越しいただき誠にありがとうございます。このサイトは
オーストラリアや日本とオーストラリアの違いについて、移住や海外就職という観点から
色々述べています。

また、それ以外のテーマ(写真、フード&ワイン、旅行など)についても適宜取り扱って
いきたいと思います。管理人は2013年よりパースのある西オーストラリア州に移住。
このサイトが海外留学や海外移住を考えている方もしくは夢見ている方の参考になれば幸いです。

Life in Australia

パースの魅力

パースと聞いて「あぁ、パースね」と言える人は少ないと思います。 そもそもパースという名前を聞いたことがない人あるいは名前は聞いたことあるけど、どこにあるかまではわからない人が大半ではないかと思います。私自身も渡豪前はパースという名前以外は何も知らなかったです。渡豪直前に退職した日本の職場でパースにワーホリや語学留学で住んでいたことがある人が2人いて(←これ自体ある意味びっくり)、2人とも「とにかく良い街だから」とか「パースに長期で住めるなんてうらやましい」と自分の事のように興奮している姿を見て、私やパースを知らない他の人たちは「ふ~ん」という感じだったのを今でも覚えています。実際に訪れた人の多くが「ずっとここにいたい」、「機会があればまた訪れたい」と絶賛する町、パースはそんな町です。

オーストラリアで働く

オーストラリアで働いてみたい!近年、海外就職といった言葉が普通にネットなどで見られるようになった中で、そのように考えている人は少なくないと思います。 私はオーストラリア(西オーストラリア州)のローカル企業で2013年から働き始めて、もうすぐ満5年になります。これからオーストラリアで働きたいと考えている方に、私のこれまでの経験から語れる範囲で情報を提供できればと思います。

オーストラリアでクレジットカードを作る

留学やワーホリなど短期の場合はあまり関係ないかもしれませんが、駐在や海外就職などで海外で生活し始めて長くなるとクレジットヒストリーが必要になってくる場面が出てくると思います。これは債務の支払いの履歴で、過去に債務を決められた期限までにちゃんと返済しているかを記録したもので、車を購入する、家を購入するとなってローンを組む時にクレジットヒストリーが必要になってきます。クレジットカードもクレジットヒストリーになりこの投稿では私の体験談を述べています。

Blog

Western Australia

Australian Wines / オーストラリアワイン

Australian Wines / オーストラリアワイン

オーストラリアのワインはニュージーランドやチリ、アルゼンチンらと共に新世界のワインとして近年世界的にも高い評価を受け世界的な品評会でも金賞を獲得しています。これはただ単にワインの生産に適した土地があるということでなく、ワイナリーの所有者は大学でワインの生産から管理、経営までを学びその後フランスやアメリカなど他のワインの生産地で下積みを経験しているからです。西オーストラリア州にも マーガレットリバーやスワンバレー、グレートサザンなどのワインリージョンを有し質の高いワインを生産しています。

Kangaroo & Koala / カンガルー・コアラ

Kangaroo & Koala / カンガルー・コアラ

オーストラリアを代表する動物カンガルー。その数はオーストラリアの人口より多いそうです。一説によるとオーストラリアの人口が2,700万人に対し、カンガルーの数は5,000万匹。約2倍だそうです。なので、この国の主役はカンガルー。実際に夕方になれば公園や道路にまで出没し「人間たちの時間は終わった、早く帰れ」といわんばかりに占拠します。西オーストラリア州ではカンガルー以外にもワラビー、クォッカ、コアラ、ポッサムなど日本では見られない動物を多く見ることができます。西オーストラリア州ではコアラを抱いて写真を撮ってもらうことができます(Cohunu Koala Park に限ります)。

Untouched Nature / 雄大な自然

Untouched Nature / 雄大な自然

オーストラリアはアメリカのアラスカ州やハワイなどの島々を除いた本土の部分とほぼ同じ大きさだそうです。世界で6番目に大きい国。しかし、アメリカが3億人の人口を有しているのに対し、オーストラリアはわずか2,700万人ほどです。オーストラリアは北部や内陸部分は住むのに適した土地ではなくそれ故、町の大部分が海岸沿いにでき、海外沿いに人口が密集しています。つまり、町を離れれば雄大な自然が至る所にあるわけです。美しい海だけでなく、ウルル(旧エアーズロック)やピナクルズ(奇岩群)、渓谷など雄大な自然を楽しむことができます。

Hiro-M's は現在、オーストラリアは西オーストラリア州の州都であるパースに移住しています。

パースへの行き方は日本からは現在ANAが直行便(成田ーパース間)を飛ばしています(2019年9月より)。9時間強のフライトです。

また、関西に住まわれている方なら関西空港からシンガポール経由で12時間ほど(トランジットの待ち時間は除く)来ることも可能です。

日本⇔シンガポール、シンガポール⇔パース間とも便の数は豊富で、少ないトランジットの待ち時間で済ませることが出来ると思います。

その他、香港やバリ、ジャカルタ、マニラ経由で来ることも出来ますが便の数やトランジットの待ち時間などを確認されることをお勧めします。