オーストラリアといえば、青い空、美しい自然や海、陽気なオージーを思い浮かべる人も少なくないと思います。気候も場所にも寄りますがある程度の大きな町や都市なら快適なところが多く、日本よりも過ごしやすいと思いますし、治安も海外の中では非常に良い部類に入るのではないでしょうか?
オーストラリアに旅行や留学、ワーホリなどで訪れたことがある人は多くが魅了され、「また行きたい」、「こんなところに住めたら」と感じる人も多いです。これは日本人に限らず、アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ諸国の人たちも同様で、世界で人気があり、移住先としても人気の場所でもあります。
そんなオーストラリアを旅行するならどこがお薦め?と聞かれれば、それはもう一言では言えないです。何故なら、オーストラリア大陸は巨大でアラスカやハワイなどの島を除いたアメリカ合衆国と同じ大きさです。大都市から地方都市、ビーチ・島もあれば、ウルル(旧エアーズロック)のような年中高温の乾燥地帯、あるいはマイナスイオンが半端ない森林地帯もあります。ひとつ言えるのはこれだけ巨大な大陸に2,500万人程しか住んでいないということです。アメリカは人口3億人を超えています。つまり手つかずの自然が至る所にあるということです。
私自身オーストラリアの隅々まで訪れたわけではありませんが、これまでの7年ちょっとのオーストラリア暮らしの中で様々な場所を訪れました。その中からおすすめの場所をいくつか紹介したいと思います。
- シドニー・メルボルン(東部、南東部)
- ブリズベン・ゴールドコースト・ケアンズ(北東部)
- ウルル(旧エアーズロック)・カタジュタ・キングスキャニオン(中央部)
- アデレード(中央南部)
- パース・西オーストラリア州(西部)
- タスマニア島(南東部)
1. おすすめスポット-シドニー・メルボルン
こんな方にお勧めーオーストラリアをまだ1度も訪れたことのない方。西洋の美しい街並みやシドニー、メルボルンの海沿い、ビーチを訪れてみたい方。オーストラリアの代表的な観光地も多数あり、日本に帰ってきてから、土産話に話が咲くこと間違いなし。
シドニーとメルボルンはそれぞれオーストラリアで最大、2番目の大都市です。シドニーは最大の都市として近代的な高層ビルが数多く立ち並び巨大なショッピングモールやオーストラリアで評判の高級レストランなども数多く並びます。それでいて海にも近いですし、公園や緑も充実していて景観に十分配慮しているような感じで西洋の美しい街並みの代表みたいな雰囲気の良い都市です。
ハーバーブリッジはオペラハウスとセットでシドニー観光で最も有名な場所のひとつで、どの観光雑誌やガイドブック、ネットでも取り上げられると言っても過言ではないと思います。また、シドニーの魚市場は築地、バルセロナについでの魚市場だそうで、おいしい魚介料理を楽しむこともできます。そして、シドニーを離れればワインの産地で有名なハンターバレー、ブルーマウンテンズなどオーストラリアの美しい自然やワインを堪能することも出来ます。
メルボルンも同様に都会でありながら海に近くシドニーがハンターバレーならメルボルンはヤラバレーという有名なワインの産地が30分程の郊外にあります。
シドニーととりわけ違うのはメルボルンはヨーロッパ調の建物が多く、芸術や美食の町として誇りを持っていることでしょうか?シドニーがモダンな美しさに対し、メルボルンは伝統的な美しさというべきでしょうか?とにかく町の中の多くの建物の重厚感が半端ないです。また、シドニーに魚市場があればメルボルンにはクイーンビクトリアマーケットがあり、魚だけでなく野菜や果物、パンや乳製品、服、雑貨まで何でも売っている巨大マーケットがあります。
そして、メルボルンはオーストラリアでのコーヒーのメッカ。オーストラリアのコーヒーはイタリアから持ち込まれたエスプレッソ方式のコーヒーで非常にクォリティが高いことで有名で、あのスターバックスもオーストラリアではマーケットシェアを奪えず拡大できていません。
スターバックスのホームページを見ると2020年10月17日現在でゴールドコーストに16店舗、シドニーに24店舗、メルボルンに14店舗あるそうです。オーストラリアのコーヒーショップは日本のコンビニ並みにあり、そのほとんどが個人事業で2,3坪の狭いところで営業しています。ちなみに調べてみたところ、日本のコンビニが約55,000店舗(人口1億4,000万人)に対しオーストラリアのコーヒーショップは約20,000店舗(人口2,500万人)です。
いかにオーストラリアで生活している人にとってコーヒーが欠かせないかということと、あの世界を席巻しているスターバックスがオーストラリアでは上述の個人商店のようなコーヒーショップらに全く勝てていないということがわかるかと思います。
そんなわけで2つの都市を表にして比較してみると下のようになります。シドニーとメルボルンは正しく東京と大阪・京都のような関係でお互いがうちがベストな都市と主張し合う間柄です。
シドニー | メルボルン | |
都市の 規模 | オーストラリア最大 | オーストラリア第2位 |
建物・街並み | アメリカの都市のような 近代的都市 | ヨーロッパ調で伝統的 |
ワイン | オーストラリアを代表する ハンターバレー | オーストラリアを代表する ヤラバレー |
市場 | 世界第3位の魚市場 | メルボルンの台所クイーン・ ビクトリアマーケット |
特色 | オーストラリア国内最大の 経済圏で主たる場所 | 芸術、美食の町。 かつて一時的に 首都だったことも |
長くなってしまったので今日はここまで。
Comment
No trackbacks yet.
No comments yet.