Blog

オーストラリアといえば、青い空、美しい自然や海、陽気なオージーを思い浮かべる人も少なくないと思います。気候も場所にも寄りますがある程度の大きな町や都市なら快適なところが多く、日本よりも過ごしやすいと思いますし、治安も海外の中では非常に良い部類に入るのではないでしょうか?

オーストラリアに旅行や留学、ワーホリなどで訪れたことがある人は多くが魅了され、「また行きたい」、「こんなところに住めたら」と感じる人も多いです。これは日本人に限らず、アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ諸国の人たちも同様で、世界で人気があり、移住先としても人気の場所でもあります。

そんなオーストラリアを旅行するならどこがお薦め?と聞かれれば、それはもう一言では言えないです。何故なら、オーストラリア大陸は巨大でアラスカやハワイなどの島を除いたアメリカ合衆国と同じ大きさです。大都市から地方都市、ビーチ・島もあれば、ウルル(旧エアーズロック)のような年中高温の乾燥地帯、あるいはマイナスイオンが半端ない森林地帯もあります。ひとつ言えるのはこれだけ巨大な大陸に2,500万人程しか住んでいないということです。アメリカは人口3億人を超えています。つまり手つかずの自然が至る所にあるということです。

私自身オーストラリアの隅々まで訪れたわけではありませんが、これまでの7年ちょっとのオーストラリア暮らしの中で様々な場所を訪れました。その中からおすすめの場所をいくつか紹介したいと思います。

  1. シドニー・メルボルン(東部、南東部)
  2. ブリズベン・ゴールドコースト・ケアンズ(北東部)
  3. ウルル(旧エアーズロック)・カタジュタ・キングスキャニオン(中央部)
  4. アデレード(中央南部)
  5. パース・西オーストラリア州(西部)
  6. タスマニア島(南東部)

この投稿はパート2です。前回の投稿(シドニー、メルボルン編)はこちら

2. おすすめスポット-ブリズベン・ゴールドコースト・ケアンズ

こんな方にお勧め-シドニー、メルボルンは行ったので別の場所も訪れてみたい。オーストラリアと言えば息を吞むような美しい海、南国のトロピカルな雰囲気を味わいたいという方。

ブリズベンやゴールドコースト、ケアンズはオーストラリア大陸の中東部から北東部にかけて全てクイーンズランド州内にあります。オーストラリアは南半球なので、南に行くほど寒く北に行くほど暑くなり、ゴールドコーストやブリズベン辺りは温暖ですごしやすく、ケアンズ辺りになると最高気温は年中30℃前後になるようです。気候的には亜熱帯から熱帯モンスーン気候になるそうです。なので、この辺りの町や自然はシドニーやメルボルンのそれと比べるとトロピカルな雰囲気が出てきます。

シドニーやメルボルンが大都市であるのに対し、オーストラリア第3の都市であるブリズベンは都会でありながらもシドニーやメルボルンと比べるとそこまでごみごみしていなくて歩きやすく、ちょうど良い大きさの都市と多くの人が言います。シティにはブリズベンリバーが流れており、憩いの場的な場所になっています。シティには海がありませんが、海を見たければ1時間ほどで世界に名が知れたゴールドコーストやサンシャインコーストに行くこともでき、都会もオーストラリアの美しい自然も両方楽しめる、そんな場所だと思います。

ゴールドコーストと言えばやはりサーファーズパラダイスが有名です。海沿いの町に近代的な高層ビルが連なっていてそのコントラストが非常に美しく、「こんなところに住めたら最高!」と思うこと間違いなし。規模はそれほど大きくなく都市というよりは大きな町といった感じですが、世界中から多くの人が訪れる地でもあるため、レストラン、お店やショッピングモール、公共交通機関なども町の規模にしては非常に整っていると思います。

ケアンズはグレートバリアリーフなどで世界中に名が知られていますが実は16万人ほどの小さな町です。知名度が抜群なので、ケアンズを散策すると「えっ、こんなに小さいの?」とびっくりすると思います。ケアンズと言えばやはり海のアクティビティ。スキューバーダイビングは大変そう、怖いという方はシュノーケリングでも十分楽しめると思います。

また、山にも近くキュランダはどの観光ガイドにも載っている鉄板の観光スポットです。熱帯モンスーン気候のトロピカルな森林の雰囲気を味わうことが出来ます。地元の人たちは週末キャンプしたりする人も少なくないそうです。

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.