Blog

オーストラリアといえば、青い空、美しい自然や海、陽気なオージーを思い浮かべる人も少なくないと思います。気候も場所にも寄りますがある程度の大きな町や都市なら快適なところが多く、日本よりも過ごしやすいと思いますし、治安も海外の中では非常に良い部類に入るのではないでしょうか?

オーストラリアに旅行や留学、ワーホリなどで訪れたことがある人は多くが魅了され、「また行きたい」、「こんなところに住めたら」と感じる人も多いです。これは日本人に限らず、アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ諸国の人たちも同様で、世界で人気があり、移住先としても人気の場所でもあります。

そんなオーストラリアを旅行するならどこがお薦め?と聞かれれば、それはもう一言では言えないです。何故なら、オーストラリア大陸は巨大でアラスカやハワイなどの島を除いたアメリカ合衆国と同じ大きさです。大都市から地方都市、ビーチ・島もあれば、ウルル(旧エアーズロック)のような年中高温の乾燥地帯、あるいはマイナスイオンが半端ない森林地帯もあります。ひとつ言えるのはこれだけ巨大な大陸に2,500万人程しか住んでいないということです。アメリカは人口3億人を超えています。つまり手つかずの自然が至る所にあるということです。

私自身オーストラリアの隅々まで訪れたわけではありませんが、これまでの7年ちょっとのオーストラリア暮らしの中で様々な場所を訪れました。その中からおすすめの場所をいくつか紹介したいと思います。

  1. シドニー・メルボルン(東部、南東部)
  2. ブリズベン・ゴールドコースト・ケアンズ(北東部)
  3. ウルル(旧エアーズロック)・カタジュタ・キングスキャニオン(中央部)
  4. アデレード(中央南部)
  5. パース・西オーストラリア州(西部)
  6. タスマニア島(南東部)

この投稿はパート3になります。パート1,2 は上のリストから行けます。

3. おすすめスポット-ウルル(旧エアーズロック)・カタジュタ・キングスキャニオン(中央部)

こんな方にお勧め-オーストラリア固有の自然を体験したい方。「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地を訪れてみたい方。

オーストラリアの観光名所の代表であるウルル(旧エアーズロック)。砂漠性気候で、世界最大と言われる赤い一枚岩をてくてく登っていくというのがこれまで定番でした。しかし、この辺りはオーストラリア先住民のアボリジニが今でも多く住んでいる地域であり、ウルルはアボリジニにとって神聖な場所なので登らないでほしいと長年言われ続けてきて、昨年ようやく禁止となりました。なので、現在は登ることが出来ません。しかし、岩の上に登らずとも周りをまわることはでき、日本では見ることが出来ないようなオーストラリア固有の自然の風景を見ることはできます。

以前は登ることができたウルル。現在は禁止されています。

そして、ウルルに観光に行く際は訪れる場所はウルルだけではありません。キングスキャニオンは「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地になった場所ですし、カタジュタも風の谷などウルルに負けない圧巻の自然が待っています。この3カ所をセットで周る観光客も少なくありません。また、ウルルなどと一緒に地平線に沈むあるいは地平線から登る太陽を眺めるだけでもこの世のものとは思えない光景で格別です。

ウルルがあるノーザンテリトリー州は「レッドセンター」と呼ばれ酸化鉄を多く含んだ赤い土で大地がなっています。ウルルの写真がよく赤い岩になっていることがあるかと思いますが、このためです。オーストラリアは人が住むのに適していない地域が多く、基本的に海沿いに町が形成され、内陸部にはほとんど人が住んでいません。オーストラリア大陸の中心部であるこの辺りはまさに、自然のみ。はてしなく続く広大な大陸や日本では想像もできないような光景は強烈に訪れたものの脳裏に焼き付けられると思います。

是非、一度は足を運んでみてください。ウルルへはシドニーなどからエアーズロック空港へ向かうか、ウルルに一番近い町であるアリススプリングに飛んでレンタカーで向かうかのどちらかになるかと思います。一番近いと言っても470㎞近くあるので、車を借りる際は運転には十分注意を。この辺りはガソリンスタンドも200㎞に1か所とかいう感じでしかありません。道路沿いには「次の給油所までxx㎞。ここで満タンにするように」という看板が出てますので、それに従うように。この辺りは基本的に各給油所で満タンにすることがお薦めです。道中ほとんど車が通らないですし、携帯の電波は入らないので車が動かなくなると助けを求めるのが非常に難しくなります。上述の通り砂漠気候なので、冬の朝は寒いですし、夏の昼間は干からびるくらい暑いです。日よけの場所を探すのも難しいと思います。

ちなみに、ここから北に上がればダーウィンが、南に下がればアデレードがあります。

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.