Blog

さて、クアラルンプール旅行記最終回。

マレーシアに来たら楽しみなのが食べ物。多くの人が絶賛しています。オーストラリアにもマレーシア人を含めて多くの東南アジア人が移住しているのでおいしい東南アジア料理が楽しめます。そして、とてもおいしいです。その本場マレーシアで食べるとなるとそれはそれは期待値が上がります。中華、タイ、インド、マレー系料理。腹が破裂しても構わない。そんな気持ちで訪れました。

アロー通り
アロー通り
 普通のシュウマイとエビシュウマイ。最高に美味しかったです。崎陽軒も真っ青?(笑)
Belacan Fried Rice (チャーハン)と鶏肉の炒め物。アロー通りのお店で食べましたが、どちらも美味しかったです。特にチャーハンが辛くて最高。Belacan は日本語でブラチャンと呼ばれているそうで、マレーシア料理に欠かせない調味料だとか。
そしてカレーラクサ。オーストラリアでもお馴染みです。
こちらは滞在先のホテルで食べたおかゆですが、とても美味しかったです。具材をトッピングして醤油と油と書かれている調味料を回しかけると最高です。マレーシアに生まれてたらこれがソウルフードになってたかなと思わせる代物でした。

食に関しては大満足。とりわけ屋台での食事は味だけでなく雰囲気も味わえて安くてお得感もあり最高です。マレーシアの料理は多くの人が絶賛していることから、大抵のお店がおいしい料理を出しているのだと思います。はずれがない。そんな感じです。日本で言えば博多がそうだと思います。

一点だけ屋台で気になったのが、生ごみの強烈な臭い。野菜、魚、肉、果物をふんだんに使っているからだと思います。恐らく現地の人にとっては当たり前の臭いで気にならなくなってしまってるのかもしれませんが、ちょっとオーダーするのに気が引けてしまうくらい強烈な臭いでした。観光客のためにもちょっと対策をしてほしいところです。それ以外は最高!

(追記)どうやら生ごみの臭いと思っていたのはドリアンの臭いかもしれません。ドリアンを食べたことがないので、ドリアンの臭いがくさいとは聞いていましたが、実際に経験したことがなかったため、生ごみの臭いと勘違いしていた可能性があります。マレーシアの皆さまごめんなさい。

以上、マレーシア旅行記ですが、今回は2泊だけでしたのでシティをぶらぶらする程度に留めました。Batu Cave とか行こうかなとも思いましたが、あちこち急ぎ足で行って1日フルに使って疲れてすぐ寝るより、時間を持て余してブログを書いたりするほうが良いかなと思い(←年寄りです)、郊外はまたの機会にします。ペトロナスタワーにも行きましたが、チケットが数日先まで予約で売り切れてしまって私が出国するまでには登れない状況でしたので登れませんでした。下から見上げて建物自体は素晴らしいなぁと思いましたが、高さは452m。実はスカイツリーのほうが全然高いですし、あちらの方がマンモス感が半端ないです。そして上るのに 80MYR ほどかかったと思います。つまり、3000円近くするわけです。マレーシア価格で考えると非常に高いと思います。ていうか、スカイツリーに登るのとそんなに変わらないと思います(多少安いくらい?)。

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.