F1オーストラリアグランプリ(練習走行、予選)がメルボルンのアルバートパークで開催されています。明日の日曜が本選ですが、明日は特等席のテレビの前で観戦することにして会場へは今日行ってきました。
会場はシティ近郊のアルバートパーク
アルバートパークはシティから南に公共交通機関で約10分程の所にあります。東京ならシティを新宿としたらアルバートパークは新宿御苑。そんな大都市の中心部でF1が開催されるのは日本では考えられませんよね?メルボルンに住んでいる人はラッキーだと思います。
オーストラリア – メルボルンのおすすめ地区アルバートパーク | Hiro-M’s
公園内の湖の周りを走るわけですが、もちろん普段は公道。会場設営は1か月前くらいから徐々に始まりますが、予選が始まる前の週までは普通に一般の車が走れます。なので、一般の人もレーサー気分が軽く味わえます。笑
車を持っている人は自分の車で、そうでない人はカーシェアリングを予約して走ってみてはいかがでしょうか?
オーストラリア – F1GP レース会場を走ってみる | Hiro-M’s
オーストラリア-カーシェアリングを利用してみる | Hiro-M’s
会場では様々な催しも行われている
F1観戦はF1のファンでないと楽しめないかと言えばそんなことはありません。当日は様々な催しも行われ、現地では家族連れや友達などと多くの人が訪れています。会場のエントランスには朝から下の写真のように多くの行列が出来ていました(Qualifying のレースは午後4時から)。
会場(公園)内ではF1公式グッズの販売所やマーケットのように飲食店のストール(屋台)が立ち並んでいたり、F1、モータースポーツに関連する展示や催しも行われていてF1のファンでなくても家族や友達たちと1日楽しく過ごせるような工夫がされています。大型モニターも野外に設置されているので、スタンドに入らなくても食べ物を購入してモニターを見て楽しむこともでき、その場合は会場に入るためのチケットだけで安く楽しむことが出来ます。あるいは場所によっては立ち見で見ることが出来る箇所もあります。スタンドに入るためのチケットを購入した方はそのチケットだけで会場とスタンドの両方に入ることが出来ます。この辺は全豪オープンテニスと同じシステムです。
レースを立ち見する人々。
下の写真はレーシングゲームの様子。
下は DeWalt 社のコーナー。DeWalt 社は電動工具のメーカーのようですが、マクラーレンと提携しているようです。
F1開催期間中はF2、F3のレースも開催されています。
予選(Qualifying)
予選はメルボルン時間で夕方4時から5時までの間に行われました。この日は朝は曇り空でしたが、午後3時ごろにはすっかり晴れレース日和になりました。会場は朝と違ってすごい人の数。
オーストラリア人ドライバーのオスカー・ピアストリ
日本からは角田裕毅も。
会場は予選にもかかわらず満席
予選の結果に関しては他のウェブサイトなどから情報を得てください。明日は角田祐樹も出れます!是非上位に食い込んでほしいです!天気予報はメルボルンでは珍しい快晴!あまり荒れない良いレースを期待したいです。
Comment
No trackbacks yet.
No comments yet.