オーストラリアはマーケット文化が発達していて週末は至る所でマーケットが開かれています。近所の公園のようなところで開かれる青空市場的なものからその町/都市の人々の生活を支えるような大規模な市場まで様々あり、食べ物から生活用品、家に飾るような置物、絵画、工芸品まで様々です。週末は家族で多くの人が訪れ、どこのマーケットも非常に賑わっています。
メルボルンの3大マーケットの一つサウスメルボルンマーケット
メルボルンには3大マーケットと呼ばれる大きなマーケットが3つあります。その1つがサウスメルボルンマーケット(South Melbourne Market)です。
シティからセントキルダ(St Kilda)行の96番のトラムに乗るとマーケットのすぐそばに止まります(South Melbourne Station)。96番はシティ内では Bourke Street を東西に走っています。St Kilda 行きに乗ると Bourke Street を西に進み、Southern Cross Stationで左折して南に進みヤラリバーを超えて Crown ホテルの先を右折してマーケットの方へ向かいます。ヤラリバーを超えた後、5分程です。ヤラリバーから先はトラムのフリー区間ではありませんので Myki が必要になります。シティにあるセブンイレブンなどで Myki を購入できますので事前に購入しておきましょう。
96 East Brunswick – St Kilda Beach – Public Transport Victoria (ptv.vic.gov.au)
サウスメルボルンマーケットの特徴は食べ歩きが出来ることです。家で調理するための野菜や肉、魚なども購入できますが、その場で食べるような牡蠣などのシーフードや中華系の餃子、シュウマイ、春巻きといった点心(Dim Sum)も食べられますし、フードコートやマーケットを囲むようにトルコ料理のギョズレメやベトナム料理、パエリアなどの屋台、カフェ、ベーカリー、レストランなど多くのお店が出店しています。
Welcome to South Melbourne Market | South Melbourne Market
サウスメルボルンマーケットでおすすめのお店:
①Agathe Pastries
メルボルンでも有名なパン屋さん。クロワッサンが評判のお店で常に長蛇の列が出来ています。マーケット内で常に一番行列が出来ている店舗だと思います。下の写真は日曜の朝9時半ごろだったと思いますが、この後行列は右のレンガの方向に折れて伸びていき、外に出る手前で「これ以上列は伸ばせないのでしばらくたってからまたご来店ください」というサインが立ってました。
②シーフード
サウスメルボルンマーケットでは食べ歩きが出来ることもあり、地元の人だけでなく多くの観光客が訪れてメルボルンの食を楽しみます。マーケット内にはいくつかの魚屋も出店していて、牡蠣やロブスター、お刺身などその場で購入して食べることが出来ます。お店の傍に調味料などが置いてある台が設けられていて好みに合わせて調味料を足して立ち食いしています。
今回お刺身を食べてみましたが(下の写真)、新鮮で脂も乗っていて最高でした。ただし、$15しましたが(2023年6月17日のレート97.53円で計算した場合1,462円)。以前の投稿で日本の回転ずし屋で食べた寿司が魚の味がしないと述べましたが、最近は海外の方が新鮮で脂が乗っている魚が手に入りやすいのではないかと思います。日本だったら下のようなトレイに入った刺身だったらスーパーで500円くらいでしょうか?日本も今はインフレで値上げがされていると思うので現在はもう少し値段がするのかもしれませんが、それを考慮しても1,000円を超えるようなことはないと思います。
③Koy Gozleme
Gozleme とはトルコ料理でインドのロティのような生地(ナンを薄くしたようなもの)に炒めたひき肉や野菜などを詰めた食べ物で日本語ではギョズレメと呼ばれているようです。日本では目にしたことのないこの食べ物。私もメルボルンに来て始めて食べたのですが、初めて食べたのがこのお店です。当時はまだコロナで外出も規制がかかっていた時で、マーケットもほとんどのお店が閉店状態。唯一開いてたお店と言う理由でお昼に食べたのですが、予想外に美味しくそこからギョズレメにはまりました。
トルコ料理は世界三大料理のひとつに数えられ、歴史的にヨーロッパ、中東、アジア、アフリカから様々なものが運ばれて交易が行われてきたことから、独自の食文化が形成され、発展してきたようです。オスマントルコが中世ではかなり強く、東欧やアフリカ、インドの方まで進出していたり、シルクロードの通過点であったり、日本やアメリカそしてアジアが経済的に力を持っている現代とは世界地図は大分異なっていたのではと思われます。
なので、今もトルコ料理が世界三大料理のひとつと思われるかは不明です。ギョズレメについては以前の投稿でも述べています。
④Mama Tran Dumpling
餃子や春巻き、Dim Sum(点心)などが楽しめるお店。マーケット内の他のお店と比べるとリーゾナブルな価格で提供されていますがとてもおいしく、食べ歩きや小腹が空いたときなどには最高のお店です。
⑤OSARA
サウスメルボルンマーケットには何度か行ったことがありますが、日本のお店も入ってることにこれまで気づきませんでした。日本の食器類などが売られています。日本人として日本のお店がこのようなところに出店しているのを見ると嬉しい限りです。
Osara Australia | Homeware and Tableware Crafted by Japanese Artisan
Comment
No trackbacks yet.
No comments yet.