オーストラリアといえば、青い空、美しい自然や海、陽気なオージーを思い浮かべる人も少なくないと思います。気候も場所にも寄りますがある程度の大きな町や都市なら快適なところが多く、日本よりも過ごしやすいと思いますし、治安も海外の中では非常に良い部類に入るのではないでしょうか?
オーストラリアに旅行や留学、ワーホリなどで訪れたことがある人は多くが魅了され、「また行きたい」、「こんなところに住めたら」と感じる人も多いです。これは日本人に限らず、アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ諸国の人たちも同様で、世界で人気があり、移住先としても人気の場所でもあります。
そんなオーストラリアを旅行するならどこがお薦め?と聞かれれば、それはもう一言では言えないです。何故なら、オーストラリア大陸は巨大でアラスカやハワイなどの島を除いたアメリカ合衆国と同じ大きさです。大都市から地方都市、ビーチ・島もあれば、ウルル(旧エアーズロック)のような年中高温の乾燥地帯、あるいはマイナスイオンが半端ない森林地帯もあります。ひとつ言えるのはこれだけ巨大な大陸に2,500万人程しか住んでいないということです。アメリカは人口3億人を超えています。つまり手つかずの自然が至る所にあるということです。
私自身オーストラリアの隅々まで訪れたわけではありませんが、これまでの7年ちょっとのオーストラリア暮らしの中で様々な場所を訪れました。その中からおすすめの場所をいくつか紹介したいと思います。
-
- シドニー・メルボルン(東部、南東部)ー オーストラリアの大都会・おしゃれな街並み
- ブリズベン・ゴールドコースト・ケアンズ(北東部)― 都会も海も熱帯雨林も楽しめる
- ウルル(旧エアーズロック)・カタジュタ・キングスキャニオン(中央部)ー ザ・赤い大地
- アデレード(中央南部)ー 数多くのワインの生産地と美しい自然に囲まれた場所
- タスマニア島(南東部)ー 見所たくさん、空気も海も透明度が半端ない
- パース・西オーストラリア州(西部)ー 多くの人がはまる穴場的な場所(6-1)
- シティ・フリーマントル編 ー パースの基本を知る(6-2)
- ロットネスト島 ー パースからすぐ近くなのに「ザ・超絶風景」(6-3)
- パースでコアラを抱く・カンガルーを見るなら(6-4)
- ランセリンの砂丘でサンドボード&ピナクルズで奇岩群を体験(6-5)
- オーストラリアの大自然ーカルバリ、ピンクレイク、シャークベイ(6-6)
- 西オーストラリア州を代表する海、エクスマウス&ニンガルーリーフ(6-7)
- 日本との縁も深い北西部の町・ブルーム(6-8)
- こんなところに住めたら人生最高!サウス・ウェスト地方(6-9)
- ローカルの人にも大人気、グレート・サザン地方でリフレッシュ(6-10)
No trackbacks yet.
そしてパース・西オーストラリア州編は更に細分化しています。
この投稿はパート6-11になります。上のリンクから別のパートに行けます。
6-11 西オーストラリア州で最も美しいビーチ・海、エスペランス
西オーストラリア州で最も美しい海・ビーチは?聞かれ、多くの人が挙げるであろう場所としてエクスマウスにあるターコイズ・ベイとこのエスペランスが挙げられます。
ターコイズ・ベイはインド洋特有のターコイズカラーで、ビーチから海に足を一歩入れると足元にたくさん魚が泳いでるのがわかるくらいで海の美しさだけでなくとても感動的です。また西を代表するニンガルーリーフがあり、スキューバー・ダイビングやシュノーケリング、スカイダイビングやマイクロライトなど海や空中でのアクティビティが充実していて遊ぶのに最高です。
一方でエスペランスはとにかく水が透明で美しい。アクティビティはエクスマウスに比べると少なく、のんびり美しいビーチで海水浴をを楽しむことが中心となります。
特にエスペランスから1時間ほどの所にあるラッキー・ベイがとりわけ有名ですが、そこのビーチは沖合から深いブルー真ん中あたりが淡いエメラルドブルー、そしてビーチ付近は薄い水色と3層の水が完璧なコントラストで表現されていて、車でビーチが見えてくるような距離に近づいてくると一気に感動と強烈に鼓動が速くなる自分がいて、その景色はまさに天国、楽園です。
水の透明度も西オーストラリア州で一番だと思います。本当に濁りのない透明な水です。そして少し深い所まで進むと下の写真のようなきれいなエメラルドブルーになります。「こんなきれいな水で泳げるなんて最高!」とただただ感動です。本当に美しすぎる。
ラッキー・ベイのビーチではカンガルーが日向ぼっこをしていたり、食べ物を探している姿も名物です。
パースからは車で10時間。アルバニーからも5時間ほどかかるので遠いですが、人生で1度は行く価値がある場所です。日本からだとかなり遠い場所になるので、訪れるなら最低1種間の旅程は組みましょう。パースの人も滅多に行けないほど遠い場所ですが、訪れる価値は絶対にあります。ここを訪れるだけでも今回の旅行は良かったと思えると思います。
エスペランスのピンク・レイク
エスペランスにもポート・グレゴリーのようなピンク・レイクがあり、実はピンク・レイクと言えばエスペランスの方が有名でした。どこのピンク・レイクも湖がピンク色に変化するのはいくつかの条件が重なったときと言われていて、常にピンク色であるわけではないのですが、近年はエスペランスのピンクレイクはピンク色にならないと言われています。理由はいくつかの条件のひとつである塩が少なくなっていること。エスペランスのピンクレイクでは塩田として昔から塩が採掘されていたり、道路の拡張などで湖の一部が遮られてしまい塩が満遍なく湖に広がらなくなったのではと言われています。
観光ガイドなどでは今でもきれいなピンク色になった湖の写真を見せていますが、「実際に訪れたけど全然ピンク色でなくただの普通の湖でがっかりした」というコメントがトリップアドバイザーで多く見られます。
さて、西オーストラリア州編はこれで終了です。まだまだ、西オーストラリア州には訪れる価値がある場所がたくさんあります。例えばパース近郊なら、ロッキングハム(Rockingham)にあるペンギン島、私もまだ訪れたことがありませんが州北部ならカリジニ国立公園(カルバリのもっとスケールが大きくてワイルドなバージョン)などオーストラリアの大自然を満喫したい!という方なら西オーストラリア州がオーストラリアで最強だと自信を持って言うことができます。
シドニーやメルボルン、ゴールドコーストやグレートバリアリーフなども日本から訪れればきっと眩しく映るでしょう。最高の旅行になるでしょう。しかし、オーストラリアに馴染みがある方やパースなど西側に住んだことがある人はそれらの場所よりも西オーストラリア州を推す人が多いのも事実です。是非訪れてみてください。
Comment
No comments yet.